水中車窓2020

アートイベント「キテミテ中之島2020」に参加し、
フェスティバルタワー13Fスカイロビーにて、「水中車窓」を展示しています。
 



水都大阪の中之島。南北の道路で区切られた島はその形(存在)を認識しにくくなっていました。
そこに京阪中之島線が東西の川沿いの地下に開通したことをきっかけに、
「もし、その電車から川の水中を通して見上げる水面の向こうに街が見えたらどんな景色だろう?」
というイメージをもち、
川の水面に写る街の景色を写真に収めるリサーチをおこなったことがはじまりで、
2015年の春、桜の季節のことでした。

表現としては単純で、水面の写真の天地を逆さまにしただけ。
しかしそこには、今まで見てきた絵画技法が次々と現れていました。

油絵のよう

ペンキ絵のよう


影絵の中に、法隆寺の卍くずしの高欄?
いにしえからの建築の意匠もここにあるのではないか?

パステル画のよう

水彩画のよう


日本画?

象嵌? サンドアート?

金箔?

写真の形態の加工は、一切していません。
人工物は、時代・技術の移り変わりとともにどんどんと変わっていきますが、
それらを、水面をとおしてみたとき、太古から続く人類は、ほぼ同じものを見てきたのではないか?

なぜ、わざわざ、油で絵を描くのか?
なぜ、建築の意匠(文様)は、このような形をしているのか?
なぜ、金箔をはるのか?

全てが、腑に落ちていく気がしました。

アートが、なぜ人にとって必要なのか?
その意味はここにあるといっても、過言ではない気がしてきます。

そんな水面をとおして見る中之島の、ゆれ・にじむ景色は、
これから私たちが進むべき街の姿を見せてくれているようにも思えるのです。

「キテ・ミテ中之島2016」みんなの駅美術館

 kitemite-A4-2
160605-1

昨年に引き続き、参加させていただいています。
今年は、昨年のオープニングで使用していただいた「水中車窓」の映像をご覧いただけます。

大江橋駅構内(改札外) アンスリー隣の空き店舗内(キテ・ミテ アイアイ広場近く)
上映時間 11:00~18:00

中之島の水中から水面を通してみる「ゆれ・にじむ街」を感じてみて下さい。

・・・・・
-合い言葉は『和気アイアイ中之島』-
駅からはじまるアートイベント「キテ・ミテ中之島2016」
~京阪電車中之島線が「みんなの駅美術館」に変わります~

会期 : 2016/5 /21(土)~6/19(日)
会場 : 京阪電車中之島線 中之島駅・渡辺橋駅・大江橋駅・なにわ橋駅構内
     *私たちUZUは、大江橋駅アンスリー隣の空き店舗内にて展示いたします。
主催 : 京阪電気鉄道株式会社、中之島高速鉄道株式会社
企画 : ドットアートコスモ 右脳の散歩道ギャラリー  
詳細 : 駅からはじまるアートイベント 「キテ・ミテ中之島2016」

関連イベント
・5/21(土) キテ・ミテ中之島オープニング [大江橋駅]
・5/28(土) アトリエトレイン~音とモノづくり~ [樟葉駅~中之島駅]
・5/29(日) 中之島駅3番線アトリエトレイン [中之島駅]
・水・木限定ワークショップ [大江橋駅構内 キテ・ミテ アイアイ広場]
・6/5(日) 演劇×アートDAY ~ 駅で感じる演劇空間『バック・トゥ・ザ・京阪』~ [大江橋駅]
・6/12(日) アートde茶会× 演奏× 対談 ~和気アイアイとアートで生きるチカラトーク~ [大江橋駅]
・6/19(日) 駅ナカ・作家ワークショップ× 書道ワークショップ  [大江橋駅]

その他、「キテ・ミテ中之島」期間中(2015/4/1~6/21)、中之島周辺では 多くのイベントが開催されます。
詳しくはwebサイトをご覧ください。

駅からはじまるアートイベント 「キテ・ミテ中之島2016」 イベント詳細

パンフレット

「キテ・ミテ中之島2015」みんなの駅美術館 に参加します。

150516-1

変化を続ける中之島。
アートコミュニケーションにより、中之島が人をつなぎ、歴史を繋ぐエリアになってほしいという思いに賛同し、
参加させていただく事になりました。

風が気持のよい季節、バラ園等の川沿いの散歩がてら、中之島線ご利用の際にも、覗いていただければ幸いです。

・・・・・
駅からはじまるアートイベント「キテ・ミテ中之島2015」みんなの駅美術館
~京阪電車中之島線が「みんなの駅美術館」に変わります~
芸術をきっかけに中之島を訪れ、あらためて愛着と理解を深めていただくとともに、
中之島エリアが持つ「文化・芸術の地」というイメージの発信を目指すもので、今回で4回目の開催となります。

会期 : 2015/5 /23(土)~6/21(日)
会場 : 京阪電車中之島線 中之島駅・渡辺橋駅・大江橋駅・なにわ橋駅構内
     *私たちUZUは、大江橋駅にて展示いたします。
主催 : 京阪電気鉄道株式会社、中之島高速鉄道株式会社
企画 : ドットアートコスモ 右脳の散歩道ギャラリー  
詳細 : 駅からはじまるアートイベント 「キテ・ミテ中之島2015」


関連イベント:
・5/23(土) [大江橋駅改札口付近、参加費無料]
 『みんなの駅美術館 オープ二ング開会式×アートDAY』
 10:00~ 開会式
       「キテ・ミテ中之島」企画の玉登ゆかりと出展アーティスト、京阪沿線ワークショップ参加子ども達、
       human noteによるステージや上宮高等学校書道パフォーマンスチームで開会式を開催。
 11:00~ アートツアー
       大阪教育大学名誉教授「美術館にアートを贈る会」副理事長の田中恒子先生が、
       展示作品を楽しくわかりやすくご案内します。


・5/30(土) [大江橋駅改札口付近、参加費無料]
 『茶会×アートDAY』 1席/12:30~ 2席/14:00~ 3席/15:30~
 「アートDE煎茶会」(一穂流:坂東志保)
 「お茶の葉ワークショップ」(今井杏奈)
 駅の中で一服!? アート作品とコラボした煎茶会!心落ち着くお茶でもてなす茶道をアートと共に体験しませんか!


・6/7(日)13:00~16:00(予定)[大江橋駅改札口付近、参加費無料]
 『聞きたい!知りたい!トライ!川柳+アートDAY』
 講座:「コミュケーションの種、アートの種」
     「絵画造形療法」子どもの絵からみえる心の世界!/末延國康(大阪芸術大学教授)
     「アートと一緒に暮らす」ことを楽しみに!/田中恒子(大阪教育大学名誉教授)
 演劇:「もしも、ロミオが京阪電車に乗っていたら」(眞珠座。・佐治勇輔・園川絢也)
     古典演劇の代表-シェイクスピア- そんな彼の世界が今、私たちの時代と交錯する!
     シェイクスピアを知らない人にも楽しんで頂ける、造形作家と劇団によるオリジナルコラボ作品!    
 講座:「アート+川柳のこころみ 川柳・絵画:公募作品について」
     真鍋心平太(一般社団法人全日本川柳協会)、末延國康(大阪芸術大学教授) 、田中恒子(大阪教育大学名誉教授)

     
・6/14(日)13:25~14:09(予定)※要申込み
 『“走る工房”~音とものづくり~』
 日本センチュリー交響楽団の音楽家×humen(人間)note(音)
 =コーラス×「みんなの駅美術館」出展アーティストとともに電車の中の異空間!
 美しい音色を聴きながら「中之島」・「パラ」・「水辺」をイメージに楽器をつくったり、
 ウタで音を表現するコーラスワークショップです。
 応募方法 
      

・6/21(日)13:00~15:30 [大江橋駅改札口付近、参加費無料]
 『駅ナカ・ワークショップ』
 中之島・バラ・水辺」を”身近なもの”で作るワークショップです。
 出展作品の作品世界をどなたでも体験もできます、あなたの面白い作品ができちゃうかも!
 ・「グッとくる言葉大募集」ワークショップ ・紙コップ織ワークショップ
 ・カラフルなバラで駅を飾ろうワークショップ ・しみワークショップ


その他、「キテ・ミテ中之島」期間中(2015/4/1~6/21)、中之島周辺では 多くのイベントが開催されます。
詳しくはwebサイトをご覧ください。

駅からはじまるアートイベント 「キテ・ミテ中之島2015」

ユリノキ

今朝の事務所前、ユリノキ並木。
黄金色なのは一瞬、、落ち葉を踏みしめて歩く日々が始まります。。

141110-1

北浜 BROOKLYN

New York Brooklyn の雰囲気が大好きなクライアントとの出会いもあり、
少し雰囲気を味わいにと、北浜のカフェBrooklynに寄った。

ラフな内装、表と裏の機能が混ざり合った感じ、アイアン使い、
ゆっくりとした時間に浸る人たち、そしてニューヨークから届く焙煎された豆の香り・・

でも、やっぱり自由さを感じるのは、表の通りから店内を通って川から島へと素通りで抜けていく空気の感じ。

通り側も川側も、実際にサッシが開け放たれているのもあるが、
より一層、外への抜けを感じさせるのは、店から島へ向けての環境のつながり方だ。

無造作に置かれているように見えるテーブルや、
建物と川の間のテラスに出るための窓台のステップ、
堤防を利用したテラスの腰壁、
それらのボリュームが、寸法をわずかに揺らしながらに配置されている。

その寸法の選び方揺らし方が、
川の水面の揺れや、その向こうの島の段差や、陶磁美術館やその向こうのビル群のボリュームに
穏やかにステップしながらつながってゆく。

視線を戻したとき、
何気なく置かれたようなテーブルたちのプロポーションに、妙に納得してしまった。
なかなかの、ここちよさだ。

140804

海文堂生誕100年まつり 99+1

それぞれの街には、それぞれの街の風や薫りに出会える場所があってほしい。
神戸の文化の海を航海しつづけた「海文堂」が、生まれて99年目の昨年、旅を終えた。

今、その海文堂書店の生誕100年を記念して、おまつりが行われている。
お店のなつかしい写真や映像、関連書籍にゆかりの画家の方たちの作品展・・
作品展では、坪谷令子さんに新聞エッセーの挿絵原画を見せていただいた。
鉛筆の濃淡で描かれた包み込むようなモノクロの世界観と、広い海原を進む海文堂のイメージが、
初夏の夕刻の空気のなかでつながっていくのを感じた。

いろいろな人たちの思いが集まっていた。
街は、人々のおもいでつくられていく。
新しい航海への船出はあるのだろうか・・

ギャラリー島田にて  6月11日まで

140601

中のシマ

グルスキーの後、川を覗いてみる。
バンコクの浮遊物はないが、微細な葉と泡。
川面に時を加える。
浮かび上がり、沈んでいくもの。
いろいろな速度で流れゆくもの。
その場で、ゆれつづけるもの。
今日のシマの水面は、濃茶のようだ。

140524

茶源郷

茶源郷和束に行ってきました。

とろっと玉露をいただき、笹島シェフのお茶茹でのパスタ食し、和束の方のガイドで茶畑を歩く・・

「茶」というものを中心に、そこにある全てのものがつながっている印象を受けました。

人の中にある自然と、自然の中にある人の営みの幸せな一体感。

文化的景観の意味が、春の雨と共に体に沁みました。

140410

閑林宏祐 展

日本画家 閑林宏祐展 に伺ってきた。

場所は、京都・寺町にあるArt Space-MEISEI。

ゆったりとした通りに面して凛と立つコンクリートの建物。

格子や床の木と共に閑な林がひろがり、光の中にアートと建築のしあわせな関係があった。

本日、3月30日まで。

http://www.art-meisei.jp/
http://ykart.exblog.jp/21816960/

140329