Works更新 [ga.la accessory stand]

刺繍アクセサリーブランド「ga.la」の、アクセサリースタンド[ga.la accessory stand]をアップしました。

「ga.la」
https://ga-la-jp.com/

刺繍作家 長野訓子さんから生み出される生命力あふれる植物たち。
アクセサリーの植物と共に、ga.laの世界感を立ち上げます。

ga.la accessory stand
用途:アクセサリースタンド
刺繍アクセサリーブランド:ga.la 長野訓子
スタンドデザイン:UZU
撮影:UZU

詳しくはこちらよりご覧下さい。 UZU [ga.la accessory stand

ga.la accessory stand

刺繍アクセサリーブランドga.la 
刺繍作家 長野訓子が生命力あふれる植物たちを生み出す。
糸と布でできた植物たちは、軽やかで伸びやか。
日本の色を意識した刺繍糸は、発色が美しく上品な艶を纏っている。
その糸の特徴に呼応し、アクセサリーを掲げるスタンドを、
繊細で軽やか、無彩色でマットな艶感のアルミ素材で創る。
各地でのディスプレイ・輸送に対応するために、
軽量化と分割、サイズと強度などを考慮した素材選択でもあり、
サイズは450㎜×177㎜以下のパーツに分解できるようにしている。

アクセサリースタンドは、ディスプレイ用のテーブルから300㎜近く上げ、
その下に商品収納用の自由に使える空間を確保することが求められた。
テーブル状の筒と持ち上げる足のジョイントは、
固定するのではなく抜差しするだけで使える構造としている。
固定せずに、ジョイントの動きを出来るだけ拘束するため、
足のツノを5φのアルミ無垢棒、アルミ板の穴を5φのパンチングとする組み合わせとし、
ほぼ遊びがなく貫通するギリギリの寸法と材料精度のある素材を採用している。
加えて、テーブル状のアルミ筒の上下の厚みを50㎜取り2点支持とすることで、
足とのジョイント部分の角度の遊びを最小化するように設計し、ジョイントの剛性を確保している。
ちなみに50㎜の厚みによる内部空間は、組み立て時に人の手が入る寸法としても検討している。

テーブル状の筒の上に自由に配置するアクセサリーのワイヤースタンドは、
足を指すのと同じ仕様で、上部から差込み2点支持でブレを拘束している。
植物が地中に根を張り空中に自立するように、アルミ無垢材のワイヤーも相似の構造とし、
アクセサリーの植物と共に、ga.laの世界観を立ち上げている。

分割できるそれぞれのパーツは、様々な使い方の可能性がある。
アクセサリーと共に、どのように変化していくのか楽しみである。

Works更新 [木木 Woods]

2021年3月に竣工しました[木木 Woods]をアップしました。

皮フ科千里山クリニック
https://www.senriyama-clinic.com

大阪の丘陵地、千里山。 かつての雑木林「ちさとやま」に迷い込んだような待合。
心地よく、落ち着いた待ち時間も処方の一つ。
お子様からご年配の方までの患者さん、クリニックの医師や看護師さん、共にストレス無く過ごせるように。
そんな想いを形にさせていただきました。

木木 Woods
リノベーション
設計:UZU
施工:0556style
撮影:三木夕渚

詳しくはこちらよりご覧下さい。 UZU [木木 Woods

 

≡ 保津浜 TERRACE-TRUNKオープニング

新しい拠点、保津浜TERRACE 。3つの機能が重なります。8/11のオープニングは、多くの方々と花火を楽しむことができました。また、9/1からUZU arichitectsが移転し、新たな暮らしも始まりました。

そして、9/21からTRUNK(レンタルスペース)の機能が始動します。TRUNK 第1回目の企画は、ほづあい研究所さんの新作藍染め展示会です。素敵な藍染めのインテリアたちが彩ってくれます。

8/11に引き続き、私たちがリノベーションした保津浜TERRACEの、プライベートな屋上テラス部分も、展示期間中の9/21、22、23の3日間は、開放いたします。秋めいてきたすいたん農園の風景を感じてみて下さい。
是非お越し下さい、お待ちしております。

新作藍染め展示会(ほづあい研究所)+保津浜TERRACE見学会

日時:展示会 2019年9月21日(土)-26日(木)10:00~16:00
   見学会 2019年9月21日(土)-23日(月祝)10:00~16:00

場所:京都府亀岡市保津町宮ノ前19-2 保津浜TERRACE内 TRUNK Access Map
   (JR山陰本線(嵯峨野線)亀岡駅下車徒歩約20分)

保津浜TERRACE-TRUNKオープニング / Invitation
ほづあい研究所 新作藍染め展示会のお知らせ


 

 

「キテ・ミテ中之島2015」みんなの駅美術館 に参加します。

150516-1

変化を続ける中之島。
アートコミュニケーションにより、中之島が人をつなぎ、歴史を繋ぐエリアになってほしいという思いに賛同し、
参加させていただく事になりました。

風が気持のよい季節、バラ園等の川沿いの散歩がてら、中之島線ご利用の際にも、覗いていただければ幸いです。

・・・・・
駅からはじまるアートイベント「キテ・ミテ中之島2015」みんなの駅美術館
~京阪電車中之島線が「みんなの駅美術館」に変わります~
芸術をきっかけに中之島を訪れ、あらためて愛着と理解を深めていただくとともに、
中之島エリアが持つ「文化・芸術の地」というイメージの発信を目指すもので、今回で4回目の開催となります。

会期 : 2015/5 /23(土)~6/21(日)
会場 : 京阪電車中之島線 中之島駅・渡辺橋駅・大江橋駅・なにわ橋駅構内
     *私たちUZUは、大江橋駅にて展示いたします。
主催 : 京阪電気鉄道株式会社、中之島高速鉄道株式会社
企画 : ドットアートコスモ 右脳の散歩道ギャラリー  
詳細 : 駅からはじまるアートイベント 「キテ・ミテ中之島2015」


関連イベント:
・5/23(土) [大江橋駅改札口付近、参加費無料]
 『みんなの駅美術館 オープ二ング開会式×アートDAY』
 10:00~ 開会式
       「キテ・ミテ中之島」企画の玉登ゆかりと出展アーティスト、京阪沿線ワークショップ参加子ども達、
       human noteによるステージや上宮高等学校書道パフォーマンスチームで開会式を開催。
 11:00~ アートツアー
       大阪教育大学名誉教授「美術館にアートを贈る会」副理事長の田中恒子先生が、
       展示作品を楽しくわかりやすくご案内します。


・5/30(土) [大江橋駅改札口付近、参加費無料]
 『茶会×アートDAY』 1席/12:30~ 2席/14:00~ 3席/15:30~
 「アートDE煎茶会」(一穂流:坂東志保)
 「お茶の葉ワークショップ」(今井杏奈)
 駅の中で一服!? アート作品とコラボした煎茶会!心落ち着くお茶でもてなす茶道をアートと共に体験しませんか!


・6/7(日)13:00~16:00(予定)[大江橋駅改札口付近、参加費無料]
 『聞きたい!知りたい!トライ!川柳+アートDAY』
 講座:「コミュケーションの種、アートの種」
     「絵画造形療法」子どもの絵からみえる心の世界!/末延國康(大阪芸術大学教授)
     「アートと一緒に暮らす」ことを楽しみに!/田中恒子(大阪教育大学名誉教授)
 演劇:「もしも、ロミオが京阪電車に乗っていたら」(眞珠座。・佐治勇輔・園川絢也)
     古典演劇の代表-シェイクスピア- そんな彼の世界が今、私たちの時代と交錯する!
     シェイクスピアを知らない人にも楽しんで頂ける、造形作家と劇団によるオリジナルコラボ作品!    
 講座:「アート+川柳のこころみ 川柳・絵画:公募作品について」
     真鍋心平太(一般社団法人全日本川柳協会)、末延國康(大阪芸術大学教授) 、田中恒子(大阪教育大学名誉教授)

     
・6/14(日)13:25~14:09(予定)※要申込み
 『“走る工房”~音とものづくり~』
 日本センチュリー交響楽団の音楽家×humen(人間)note(音)
 =コーラス×「みんなの駅美術館」出展アーティストとともに電車の中の異空間!
 美しい音色を聴きながら「中之島」・「パラ」・「水辺」をイメージに楽器をつくったり、
 ウタで音を表現するコーラスワークショップです。
 応募方法 
      

・6/21(日)13:00~15:30 [大江橋駅改札口付近、参加費無料]
 『駅ナカ・ワークショップ』
 中之島・バラ・水辺」を”身近なもの”で作るワークショップです。
 出展作品の作品世界をどなたでも体験もできます、あなたの面白い作品ができちゃうかも!
 ・「グッとくる言葉大募集」ワークショップ ・紙コップ織ワークショップ
 ・カラフルなバラで駅を飾ろうワークショップ ・しみワークショップ


その他、「キテ・ミテ中之島」期間中(2015/4/1~6/21)、中之島周辺では 多くのイベントが開催されます。
詳しくはwebサイトをご覧ください。

駅からはじまるアートイベント 「キテ・ミテ中之島2015」

ユリノキ

今朝の事務所前、ユリノキ並木。
黄金色なのは一瞬、、落ち葉を踏みしめて歩く日々が始まります。。

141110-1

土木の力 3

中津高架下・・大阪の高架下の中でも独特の雰囲気がある場所。

「ギュー」と何かの力に圧縮されて、分かれているけど溶け合っているような不思議な密度。

淀川と梅田に近い地理的条件もあるのか?

中津駅が存在する必要が無いかのように、川の橋で平面的に絞られてから広がる前に梅田の駅に吸い込まれてゆく線路。押しつぶされたような幅の駅のプラットホーム・・通り過ぎていく電車。

中津を越えるためではなく、梅田から淀川を渡るために上がっていく途中のような高架下。それによって生まれる無関係でありながら妙に圧縮された上下の距離感。

様々な力に軋む音が聞こえてきそうな地上の地下街。そこに引き寄せられ住みついてきた人や物。

そんな場所に、新たな力が加わっている。耐震化を理由とした、場所の明け渡しを求める力・・

線路に寄り添う176号線の高架下は、現在の法律では道路という公共財産らしい。公共財産である場所が中津という街のエリアや歴史を分断するのではなく、つなげ、つむいでいくような場として存在してほしい。

場所に生まれている不思議な圧力が、内外の人々をつないでいく力となるように願っている。

140328-1

 

140328-2

土木の力 2

建築は様々な力が作用し、止まっているようで動きます。地震のときはもちろん、風でもゆれます。鉄の部分は熱で伸び縮みします。それが、土木のスケールになると変化の量が大きくなります。様々な変化を吸収するための工夫が、形としてわかりやすく現れてきます。

橋の床のジョイント金物。

140323-6

土木の力 1

土木は、建築に比べて、構造・機能・所有など様々な力をダイレクトに感じやすい。

時にそれらは、ダイナミック・ユーモラス・不思議でもある。

海老江のJCT・・建設途中・・?

140323-3

140323-4